Wordで校閲機能(変更履歴・コメント)を使う方法についてのQ&A

IT初心者
Wordの校閲機能について知りたいのですが、変更履歴やコメントの使い方がよくわかりません。どのように使えば良いですか?

IT専門家
Wordの校閲機能は、文書の編集や確認を効率的に行うための便利なツールです。変更履歴は、他の人が行った修正を追跡できる機能で、コメント機能は意見や質問を文書に追加するために使います。これらは「レビュー」タブからアクセスできます。

IT初心者
具体的な操作手順を教えていただけますか?特に変更履歴の設定方法が知りたいです。

IT専門家
変更履歴を有効にするには、まず「レビュー」タブをクリックし、「変更履歴の記録」を選択します。これで、文書に加えた変更が自動的に記録されるようになります。変更点は赤や青のハイライトで表示され、内容を確認する際に非常に便利です。
Wordの校閲機能の概要
Wordには、文書の校閲を効率的に行うための強力な機能が搭載されています。その中でも「変更履歴」と「コメント」は特に重要な機能です。これらを活用することで、複数人での文書編集や確認作業がスムーズに進みます。以下では、これらの機能の使い方を具体的に解説します。
変更履歴の使い方
変更履歴機能は、文書に対して行ったすべての変更を記録します。これにより、誰がどの部分を修正したのかを追跡することができます。以下はその具体的な手順です。
変更履歴を有効にする方法
1. Wordを開き、対象の文書を選択します。
2. 上部の「レビュー」タブをクリックします。
3. 「変更履歴の記録」ボタンをクリックします。このボタンが青色に変われば、変更履歴が有効になっています。
変更を行う
変更履歴が有効になった状態で文書に変更を加えると、以下のように表示されます。
- 削除したテキストは取り消し線で表示
- 追加したテキストは異なる色で表示
これにより、他のユーザーが変更を一目で確認できるようになります。
変更履歴の表示・非表示の切り替え
文書を確認する際に、変更履歴を表示または非表示にすることができます。
- 「レビュー」タブから「表示」を選択し、「すべてのマークアップ」や「簡易マークアップ」を選択します。これにより、表示方法を切り替えることが可能です。
コメント機能の使い方
コメント機能は、文書内に意見や質問を追加するための便利なツールです。特に、他の人とのコミュニケーションを円滑にするために役立ちます。以下はその具体的な手順です。
コメントを追加する方法
1. コメントを追加したいテキストを選択します。
2. 「レビュー」タブをクリックし、「新しいコメント」を選択します。
3. サイドバーにコメントを入力します。このコメントは、文書の他のユーザーに対して表示されます。
コメントの表示・削除
追加したコメントは、いつでも編集したり削除したりすることができます。
- コメントの右上にある「×」ボタンをクリックすると、そのコメントが削除されます。
- コメントをクリックすると編集が可能です。これにより、必要に応じて内容を更新することができます。
まとめ
Wordの校閲機能を活用することで、文書の編集作業が格段に効率化されます。特に、変更履歴とコメント機能は、他のユーザーとのコミュニケーションを円滑にし、修正や意見を明確にするために非常に重要です。これらの機能を使いこなすことで、より良い文書を作成できるようになります。ぜひ、実際に操作してみてください。

